今日はねー
また新しい事やりましたっっ
詩を音読してその情景を思い浮かべるっっ
1人1人前にでて読んでいくことでっっ
聞きながらも読みながらも浮かべていくっっ
そして
今日はなんといっても
即興劇ってか
アドリブで芝居やっていくっていきなりの事で
どうしたらいいかわからん。。。まじで
まずは設定が
舞台の芝居風景でもぅいきなりよーいスタートっっ
正直舞台したことないし。。。どうしたらいいかわからんくて
でも
皆設定とかも自分で勝手に決めなあかんくて
伺いながらも引っ張ろうってしてくれた方に必死についていく
新人の初舞台って感じの設定にしてみたっっ
それでも台詞もなく
どう動いてもいいしっってなるとかなり逆に窮屈になったりして
ほんまに難しいけどっっ
楽しいっっ
そしてすぐ次の設定が駅で電車がこないって設定でよーいスタートっっ
だれが駅員してもいいしって事で
ちょっと様子みてから
誰もやってなかったので
これまた新人駅員をやるっっ
結構おいしい役で
皆ここに状況を聞きにきはるしっっまぁ挨拶ばっかりやったけど
すごい自然に動けてるっっ
これかっっ
先生の言いたかった事って
普通に謝ってお辞儀して時間みては電話の対応やっっ
お客様の対応
いい人もいれば怒ってる人もいて
つかみかかってきたりと動きが入りっっ
それを止めにきたりと。。。ほんまに1人が動く事で
また先が見えないから作ってる感がすごいあったっっ
激しく動くシーンが今練習してるシーンに似てて
活かしてほしいってまた先生もゆってたしっっ
先生いわく活き活きと皆自然に出来てるっっ
芝居やからってかたくならずにっっほんま自分らしく自然に
そして
いざ練習のシーン
決まった台詞もなくしてもいいからっっ
さっきみたいに自然にって事で
台詞の順番を違ってゆって新しい言葉を使ってみたり
勝手に入ってみたりすることで
また新しい絡みが生まれていくのがすっごい楽しかったっっ
次どううごくんやろ??みたいなねっっ
自分の中で動きのあるシーンは動きやすいけどっっ
台詞がメインでシュールなシーンはやっぱり固くなってるらしい
演技演技してるみたいで
自分では自然に出来てきてるって思ってもやはり
見てる方達が固いって思う事はやはり固い訳で。。。
見てる方々がどう感じるか??が大事やもんねっっ
でもほんますっごい勉強になるなーってやっぱりっっ
鶴の間って日本テレビのつるべさんがアドリブで漫才をするって
番組があって
相方もその場まで教えられてないって企画があるんですけどっっ
それをよくみてるねんけどっっ
まさにそれをコントとしてやってる感じっっ
自分がこうでたら次はどうするやろ??
うわっっそうきたかっってね
まぁ普段のしゃべりとかも駆け引きやけどっっ
演技で出来たのがまたおもしろいなぁーって
そして一応の設定があるからあまりグダグダにもならへんし
今日はまた新しい自分も見れたしっっ
演じるッてことが広がった感じがしたっっ
まあまだまだやり始めやしっっ色んな経験積みたいからこそっっ
すっごい勉強になりましたっっ
今日の感じをわすれやんようにしやんとねっっ
相手がこう来るってわかるから不自然になる
相手がどう来るってかわらんから自然になる
この差を埋めるぞっっ



コメント